Journal

ジャーナル

営業
投稿日: 2024年05月22日

COUXUで輝きたい人必見!MVPの選定基準大公開SP

皆さん、こんにちは!

 

COUXU株式会社の人事担当、川﨑です。

 

皆さんは自分の会社で活躍したい!と思うことはありますか?おそらく多くの人が「自分の築くキャリアで輝きたい」と思っているのではないでしょうか?

 

少なくとも私は過去の自分から見てかっこいいと言われる女性になりたいと思っています!

 

(現実は踏んだり蹴ったりで慌ただしい日々を送っていますが...)

 

今回はそんなCOUXUで輝くのはどういう人なのか、社内イベント”We are COUXU”にてMVPが選出されるまでの裏話を公開したいと思います!

 

「こんな評価の仕方もあるんだな」って思っていただけたら嬉しいです。

 

 

そもそもCOUXUってどんな組織?

 

 

早々とMVPの裏話を始めたいところですが、まずは簡単に数字で見たCOUXUをお伝えします。過去の記事で、我々がどういう理念を持ち何を大切にしているのかという内容はありましたが、数字で見るCOUXUはあまりお伝えしていませんでしたね。

 

 

COUXUは2013年設立で今年11期目を迎える会社です。社員は22名で比較的若いメンバーが多いです!

 

そのうち7名が外国籍のメンバー、東南アジアからヨーロッパまで日本含め計7ヶ国のメンバーが在籍しています。改めて数字で見るとCOUXUってグローバルな環境ですね。

 

オフィスで仕事をしていても英語でコミュニケーションを取り合うメンバーがチラホラ...

 

そんなCOUXUのメンバーは人事の私から見て全員が輝いています!

(ただ今回はMVPを決めなければいけないためそんなこと言ってられません。)

 

さあ、ここから皆さんお待ちかねの裏話コーナーです!

 

 

社内イベント”We are COUXU”とは?

 

 

先ほどから当然のように”We are COUXU”と書いていましたが、「We are COUXUってなんぞや!」と思いますよね。

 

COUXUでは社員全員が参加するイベントとして月に1回 ”COUXU Friday"、半期に1回 "We are COUXU"を実施しています。

 

”COUXU Friday”は『1ヶ月間のお互いの頑張りを称え合い、相互理解を深める』を目的としたイベントです。

 

 

"COUXU Friday"に関する記事は▼

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

一方で "We are COUXU"の主な目的は...

 

[DAY1]

・COUXUが今後どこに、どのように向かおうとしているかを理解する。(短期(当該年度)〜中期(1-2年)の経営目標・戦略の共有)

・組織全体でCOUXUのVMVを体現できているか振り返り、より体現できるようになっていく。

・当該半期を振り返り、COUXUで活躍したメンバーの表彰(MVP Award)

[DAY2]

・”We are COUXU DAY1”で理解した今後の経営目標・経営戦略を踏まえた上で、各部署ごとの目標・達成プランを理解する。

 

2日間に渡って開催されるためCOUXUのビッグイベントです。

 

個人的には今後の経営戦略・経営目標と併せて各部署の役割を理解することで「会社という船にみんなで乗る」ではなく、「会社という船の操縦士にみんながなる」という感覚になるためいつもの業務も心が弾みます!

 

 

何を基準に評価してる?

 

 

ではお待ちかねの評価基準についてのお話です。MVPがどうやって選出されるのか気になりますよね?

 

COUXUでMVPを選出する際に1番大切にしていることは...ズバリ ”VALUE” です!

 

COUXUのVALUEをより体現できている人こそがCOUXUのMVPになる人なのです!!

 

世紀の大発見のような言い方をしてしまいましたが、いわゆる「VALUE評価」を行っています。

 

そのため、MVPに関しては営業部も人事の私も同じ土俵で戦っています。

 

(ちなみに私はMVP上位にランクインすることができませんでした...。悔しいです。)

 

「ん?ランクイン?MVPって普通1人じゃん」と思いましたか?仰る通りです。

 

MVPは1人です。ランキングなんてあるはずないんです。

 

ではなぜランキングが存在するのかというとMVPの選出方法にあります。

 

実はこのMVP、管理部が会議して決めているのではなく全てアンケート投票で決定しています!

 

投票の基準はもちろんVALUEの体現です。

 

投票だと目立っている人に偏ってしまう印象があるのですが、全くそんなことはなくむしろ接戦です。人事部としては各メンバーが同じくらい周りに評価されているってほんとに幸せです。

 

さて、COUXUがこのように大切にしているVALUEは一体どのようなものなのか気になりますよね。COUXUでは、一人一人の人生がより豊かになる環境を目指しています。

 

「豊か」と言っても経済的・身体的・精神的・社会的...色々ありますが

COUXUが目指す「豊か」はこの全てをひっくるめた、まさにウェルビーイングな状態です。

 

もちろんVALUEもその状態を作り出すためのものです。

 

 

VALUEは全部で7つ。そのうち4つの価値観に分類されます。

 

ちなみに私は”COOL 超自己評価ができている状態”が1番のお気に入りです。

 

VALUEって会社のミッションやビジョンを達成するための行動指針のようなもののため自然と会社にベクトルが向きがちですが、COUXUは「一人一人の人生をより豊かにすること」を大切にしているためVALUEのベクトルも一部自分に向いています。

 

 

これがCOUXUが大切にしているVALUEであり、COUXUの評価基準におけるの1つの軸です。

 

 

そんなこんなでCOUXU11期上半期のMVPは!

 

 

みなさん我々の評価基準については理解していただけましたか?

 

「もっと成果主義かと思っていた」「VALUEの体現は難しそう」様々な意見があると思います。

 

そんな中11期上半期MVPとして輝いたのは....

 

Domectic Divisionの渡辺力也さんです!

 

渡辺さんに関するインタビュー記事▼

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

渡辺さんの素晴らしいところはVALUE体現できている項目の多さです。

 

7つのVALUEの中には、体現できているかが判断しやすい項目とそうではないものがあります。

 

特に”Business Result”は営業成績としても判断し易いですが、”Make Resonance”や”Cool”は判断し難いですよね。

 

そんな中、

"Business Result" "Make Resonance” "Cool" "Love and companionship"

と4つのVALUE体現ができていると投票がありました!

 

渡辺さんに限らず2つ以上のVALUE体現ができていると投票された方は13名もいました!

 

このアンケート投票によって自分が周囲から見て「どのVALUEを発揮できているのか」が把握できます。

 

ちなみに私は"Business Result"と"Love and companionship"でした..。(嬉しい反面少し悔しいです。)

 

まとめ

 

 

みなさん、ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

 

今回の記事を読んでCOUXUの評価方法について理解していただけましたでしょうか?

 

少しでも「このVALUEを体現してCOUXUで活躍したい」

 

と思っていただいた方は、ぜひ下記のページをチェックしてご応募ください!

 

▼採用募集ページ▼

 

 

▼ストーリーページ▼